【お知らせの1/2】明けましておめでとうございます!ユノミライフは、全国各産地の茶農家・生産者(約150社)の800以上の日本茶を全世界各国にいる日本茶愛好家にお届けするプラットフォーム。2014年に立ち上げたが、2023年に日本語化を漸く始めました。まだまだ海外向けの部分が多いですが、日本人にも美味しくて珍しいお茶を一箇所に購入できるお店を目指しております。

【お知らせの2/2】今月に新しい倉庫に移転して、溜まっていた受注がまだ処理し切れていません。忙しいところ、大変申し訳ございませんが、受注が発送されるまで少々時間がかかるかもしれないです。急ぎの場合、ご連絡ください。

🐍 2025年もよろしくお願いいたします!

Professional's Guide to Japanese Tea

  • Why Hojicha is Low in Caffeine

    Why Hojicha is Low in Caffeine

    One all-time favorite tea and one which ceases to lose popularity among the Japanese is hojicha, a roasted green tea with origins in Kyoto (I will touch on its history...

  • Discover Japanese Tea: Sannen Bancha - Yunomi.life

    Discover Japanese Tea: Sannen Bancha

    Perhaps, you are familiar with the Japanese tea, bancha and have even tried a few. But what exactly is a sannen bancha (i.e., three-year bancha) and how is it different from...

  • ほうじ茶ラボ 始動! - Yunomi.life

    ほうじ茶ラボ 始動!

    ほうじ茶..... みなさんはどうやって作るか知っていますか? この度、Ogura Tea Garden の小倉さんに協力していただき、YUNOMIオリジナルのほうじ茶商品を作ってみようという話になりました。 今回、まずはごあいさつということで、神奈川県小田原市にあるTEA FACTORY如春園に伺いました。    お店に入ると、左手の工房にこんな機械が。 なにに使うものか、わかりますか?             茶葉を焙煎する機械です。      「実際にほうじ茶を作ってみましょう。」ということで、早速、ほうじ茶作りを見せていただけることに。     まず火をつけて、筒があたたまるまで待ちます。 筒があたたまったら、茶葉を入れます。  ときどき、中の茶葉を取り出して、火の入り具合を確認します。                  こうやって確認しながら、どこまで茶葉を焙じるのか決めます。 焙じるのはここまで、というタイミングが来たら、茶葉を取り出します。            ...

  • Hojicha Roasting Experiment - Yunomi.life

    Hojicha Roasting Experiment

    As I wrote in the previous article, we've started developing Hojicha products.   We made 3 types of Hojicha this time using first flush Aracha (unrefined tea) from Kagoshima.   ...

  • The Hojicha Project has started! - Yunomi.life

    The Hojicha Project has started!

    Do you know what Hojicha is?  It's roasted tea (in Japan, generally roasted green tea)    If you have heard about it, do you know how to make Hojicha, then? Not...