抹茶が品薄】例年より在庫が少なくなっています。7月発売予定の商品は、6月に予約注文の受付開始予定です。

ログインすると、一回の小売注文合計1,500円(税込)以上で国内は送料無料!<海外にも配送可!90カ国以上に発送実績があります>

クリアランスセール

今週末は数百種類のお茶が 25% オフ!

ニュース

  • Exhibition: Mentosen

    展覧会:メントセン

    Yunomi.lifeスタジオ 展示場所 メントセンについて メントセンインスタグラム日本のジュエリーデザインにおける面と線の探求、お茶体験付き作り手×着る人 デザイン、デジタル、クラフトマンシップジュエリーとデジタルの関係性について- 創造とデザインのつながりを発見するためにご参加ください。 メントセン展『面』と『線』から構成される日本発のジュエリーとお茶を楽しむ作品展『面』と『線』から構成される日本発のジュエリーとお茶を楽しむ作品展つくる人×つける人をつなぐジュエリーデザイン、デザインとものづくり - 人とデジタルの関係を考えるジュエリー 2025年3月20日(木)~3月29日(土) 11:00~19:00(29日は17時まで) イベント ・メントスンブレンドティーの試飲MENTOSENをイメージしたブレンドティーの試飲・3Dジュエリーインタラクションを体験ジュエリーのAR 3D画像を試してみよう ティーブレンド体験 - 自分だけの特別なブレンドを作りましょう! MYブレンド茶作りましょう!事前予約制 予約はこちら Peatix 折り紙クラフトキットワークショップ折り紙工作教室3月22日(土)13:00~13:30事前予約制 ご予約はこちら ブランド情報 メントセンデザインとものづくり-人とデジタルの関係を考えるジュエリーデザイン、デジタル、クラフトマンシップジュエリー-人間とデジタルのつながりを考える 2021年に東京で設立されたMENTOSENは、「面」と「線」をテーマにしたジュエリーブランドです。バウハウスが提唱した「点・線・面」という近代デザインの理念にインスピレーションを受け、優美なフォルムと想像力豊かなデザインを追求。一つ一つの作品は、デザイナーが3D CADソフトウェアを用いて丁寧にデザインし、日本各地の職人と協働して作り上げています。私たちの使命は、現代の世界の多様性を反映し、そこに生きる人々のニーズに応えるジュエリーを創造することです。 「面」と「線」の美しさを皆様にお届けするため、デザイン発表会では折り紙にインスパイアされたペーパーアート作品も制作しています。今回は、ご自身の傑作を制作してお持ち帰りいただける折り紙ワークショップを開催いたします。直接お越しいただけない方は、オンラインでコレクションをご覧いただき、ご購入ください。 MENTOSEN(メントセン)はその通りの言葉、2021年のスタートから『面』と『線』をデザインの柱とし、美しいライン、美しい姿、時には面白い造形に挑戦してきたジュエリーです。「点、線、面」はかつてドイツのバウハウスで重視されたモダンデザインの基本です。立体的なラインをつくるために、デザイナー自身が3DのCADを使いデザイン。 そして、日本各地の職人たちとチームになって丁寧にジュエリーをつくりあげています。多様性に満ちた、今を生きる人々のために、どんなジュエリーが必要かを考えながら、ものづくりをしています。 『面』と『線』をお客様に感じてもらうために、私たちが新作を出すために、数学的な折り紙などの理論を取り入れて、紙工作もデザインして発表しました。...

  • Shimada Japanese Black Tea Festival

    島田紅茶まつり

    一年を通して、日本各地で様々な時期にお茶にまつわるイベントが開催されます。数週間前には、静岡県島田市で静岡産紅茶を中心とした茶祭りが開催されました。数十軒の農家が、熱狂的な観客を前に、個性豊かなお茶を披露していました。 この投稿をInstagramで見る Yunomi Tea @ Yunomi.life (@yunomitea) がシェアした投稿 べにふうきをはじめとする人気品種が数多く販売され、多くの生産者が同じ品種でも異なる収穫時期のお茶を飲み比べる試飲を提供していました。生産方法、品種、地域、収穫時期の違いが、並べて比較することでより際立ちます。濃い色で麦芽の風味が強い紅茶に加え、多くの生産者が品種や加工方法を試行錯誤し、香り高くフローラルな紅茶を生み出していました。 フレーバーティーもいくつか提供され、特に柚子フレーバーが人気でした。多くの生産者が紅茶と柚子の両方を栽培しています。定番の紅茶に加え、新しいタイプの紅茶に挑戦している生産者もいました。かねろく松本園は、個性的で上品な風味が際立つ、様々な種類の燻製紅茶を豊富に取り揃えていました。 伝統的な紅茶のもう​​一つの興味深いバリエーションは、ほうじ茶のように焙煎した紅茶「 ほうじ紅茶」を試作していた生産者によるものでした。この製法によって、紅茶の芳醇さとほうじ茶の心地よい香ばしさが融合し、濃厚でありながらバランスの取れた味わいの紅茶が誕生しました。 静岡の小さな町で開催されたにもかかわらず、会場は様々なお茶の飲み比べに興奮した来場者で溢れていました。各生産者が様々な種類のお茶を飲み比べできるように用意していました。中には、同じ品種で同じ年に収穫されたお茶を複数用意しているところもあり、収穫時期の違いだけでもどれほど味が違うのかを体験することができました。 他の来場者の会話を聞いていると、好みのお茶が人によって大きく分かれていることにすぐに気づきました。例えば、一番茶の香り高いフローラルな香りがまさに求めていたという人もいれば、力強い二番茶の方がずっと好みだという人もいました。これは、お茶の種類によって生産方法が異なるものの、個人の視点から見ると、本当に大切なのはどのお茶が自分の好みの味なのかということです。だからこそ、様々な生産方法のお茶を試してみる価値はあるでしょう。そうすることで、お茶の持つ多様な魅力を体験し、お気に入りのお茶を見つけることができるでしょう。 お茶の試飲に加え、紅茶の手揉みも展示されていました。揉み上げられる紅茶の香りは遠くまで漂い、丁寧に揉み込まれた様子からは、手揉み茶作りに込められた技術と手間のかかる作業のすばらしさが伝わってきました。 会場の外でもお茶のテーマは続いていました。茶摘み機械を製造する企業のブースを通り過ぎると、周囲の美しい景色が一望できる広場に出ました。この小さな町は、下の写真のように、茶畑が広がる丘陵地帯に囲まれています。 日本各地で様々なテーマの茶祭りが開催されています。機会があれば、初心者からお茶好きまで、どなたでもぜひ足を運んでみてください。茶祭りは、様々なお茶を試飲したり、生産者からお話を伺ったり、新しいお茶を発見したりする絶好の機会です。 海外にお住まいの方でも、Yunomiのウェブサイトでは、お茶会で出会うような個性豊かなお茶をたくさん見つけることができます。お茶会のように、お茶を並べて試飲できるセットもあります。Yunomiのお茶とウェブサイトで提供される豊富な情報があれば、ご自宅にいながらお茶の試飲を楽しんだり、生産者、製法、お茶の種類、産地について学んだりすることができます。

  • Kuma Tea Gardens wins Best in Show - Leafies Awards 2023

    クマティーガーデンがリーフィーズアワード2023のベスト・イン・ショーを受賞

    日本茶に関する嬉しいニュースです。英国の国際茶アカデミー「Leafies Awards」が先日、Yunomiのパートナー企業のお茶が複数受賞したことを発表しました。 今年の最優秀賞と金賞は、福岡県八女市の久万茶園の「八女茶さえみどり ヘリテージグレード 玉露 天下一」が受賞しました。 八女市は日本有数の茶産地で、特に玉露(遮光性の高い茶)で知られています。八女茶園の玉露は、伝統的な遮光技術などを用いて栽培され、茶農家の隈正弘氏によって少量ずつ手摘みされています。毎年、少量ずつが全国茶品評会に出品されます。同園の玉露は過去にも数々の賞を受賞しており、今回さらに高い評価を得られたことを大変嬉しく思います。以下は、隈氏と従兄弟の中谷さんが優秀賞受賞を報告される場面です。 この投稿をInstagramで見る UK Tea Academy(@uk_tea_academy)がシェアした投稿   球磨茶園のブランド代表を務める中谷さんのコメントをご紹介します(日本語なので英語に訳します)。 お茶の王国、イギリスで開催された紅茶の品評会「The Leafies Awards」において、当社の伝統玉露さえみどりが最優秀賞、 さえみどり品種の抹茶が優秀賞を受賞しました。 コンクールには、インド、中国、スペイン、ニュージーランドなど世界各国から、紅茶、白茶、釜炒り茶、抹茶など、実に多様な320点もの応募がありました。受賞にあたり、ただただ驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。授賞式には、世界各地からお茶に関わる方々が集まり、これまで出会ったことのないお茶もたくさんありました。様々な考え方や視点を持つ方々と触れ合い、大変刺激を受けました。お茶の世界の奥深さを実感しました。お茶を面白くすれば、もっと面白くなる! 昨年に引き続き、日本茶が最高賞のベスト・イン・ショーを2年連続で受賞しました(昨年は梶原茶園の梶原さんが受賞)。授賞式では個人的に反省点も多かったのですが、昨年の受賞者である梶原さんが隣にいてくださったので、とても安心しました。改めてありがとうございました。 Yunomi Partnersからのその他の表彰 金賞:香春品種 ファーストフラッシュ釜炒り茶 熊本県芦北町の梶原茶園も、高春品種「ファーストフラッシュ釜炒り茶」(2023年春収穫)で金賞を受賞しました。梶原さんがリーフィーズで表彰されるのは2年連続となります。今年は幸運にも、東京でのお茶会と、3月に芦北町のご自宅で、2回も梶原さんにお会いすることができました。梶原さんのお茶の中で、私が一番好きなのはレモングラスと釜炒り茶のブレンドですが、梶原さんと梶原茶園が引き続き高い評価を受けていることを大変嬉しく思います(昨年は「べにふうき」の夏摘み紅茶が受賞しました)。今年は、梶原さんが賞を受け取るためにわざわざイギリスまで来られたそうです! 梶原さんはこう書いている。 「今年も金賞をいただきました。今回は四代目・梶原康弘(注:梶原さんの息子さん)が育てた香春品種『釜炒り茶2023年春摘み』が受賞しました。 このような評価をいただけたのは、皆様のご支援の賜物です。心より感謝申し上げます。今年は、授賞式に出席するため、単身ロンドンまで足を運びました。改めて日本茶の質の高さに感銘を受け、若い世代の活躍を実感しました。特に、埼玉県狭山市の高校生も応募し、受賞されたことに感動しました。今後の活躍に期待しています。 2023年3月、梶原俊弘氏は私たちを茶室に迎え入れ、様々な種類のお茶を試飲させてくれました。昨年受賞したLeafies賞をはじめとする数々の賞品を前に、彼は微笑んでいます。   金賞:和光園...

  • 2022年ブラックフライデー&サイバーマンデーの日本茶(緑茶、抹茶など)セール

    今年は、対象商品以上のご注文で、割引と送料無料をご提供いたします。さらに、スペシャルコレクションの数百点の商品が22%オフ! スペシャルコレクションを購入する 条件:割引は国によって異なります。一部の国ではご利用いただけません。小売注文のみ対象となります。プロモーション配送料は割引コードと併用できます。配送料には税金と通関手数料は含まれていませんのでご注意ください(特にスペイン、ポルトガル、ギリシャ、イタリアではDHLの送料が高額になる場合があります)。以下の情報は参考情報であり、システムによって提供される料金は国際配送の状況によって変更される場合があります。プロモーションは11月30日午後11時59分(東京時間)に終了します。 ヨーロッパ、北米、オセアニア 10000円~30000円 利用可能な場合、eパケット配送は送料無料です。配送重量は最大2kgですので、総重量が2kgを超える場合は、必要に応じて商品をキャンセル/返金いたします。 15000円~29999円 DHLエクスプレス配送の場合2000円 EMS発送の場合2000円(一部のヨーロッパ諸国で利用可能) 30000円以上  DHL Expressの配送は送料無料 EMS発送の場合は4000円(一部のヨーロッパ諸国で利用可能) 台湾、タイ、香港特別行政区、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国 DHLエクスプレス配送の場合、 15000円~29999円~15​​00円 30000円以上- DHLエクスプレス配送は送料無料 シンガポール 15000円~29999円 - DHLエクスプレス配送の場合は1000円 30000円以上 - DHL Expressの配送は送料無料

  • 2022 Customer Survey

    2022年顧客調査

    フォームがうまく読み込まれない場合は、 Googleフォームに直接入力することもできます。 読み込み中…

  • Offsetting carbon emissions generated through our e-commerce activity - Yunomi.life

    電子商取引活動を通じて発生する炭素排出量の相殺

    私たちは、お茶愛好家として、企業として、そして社会として、自然の恵みに支えられて存在しています。越境ECは多くの点で非常に非効率です。オンライン・オフラインを問わず、現在入手可能な最も多様な日本茶の職人技を簡単に入手できるという利点がある一方で、世界中のお客様へ個別に直接配送することは、単一の商品を単一の店舗に大量に配送するよりも多くの二酸化炭素を排出します。 これはずっと気になっていたことで、ついに、eコマースサイトShopifyのプログラム「Offset」を活用することで、この問題に対処できるようになりました。このプログラムは、注文品をお客様へ配送する際に発生する二酸化炭素排出量を自動計算します。Offsetは「荷物の重量×配送距離」という計算式を用いて注文ごとの二酸化炭素排出量を計算し、その排出量を相殺するために、Pachamaを通じて「二酸化炭素排出量の削減、野生生物の回復、そして地域社会の支援」を目的とした認証森林プロジェクトに寄付しています。 このプログラムへの参加を当社のビジネスの特徴として宣伝するのではなく、参加が非常に簡単だったことをお伝えし、Shopifyをベースとした他のビジネスでまだプログラムを導入していない場合は、ぜひ参加を勧めていただければ幸いです。Offset に紹介するだけで、わずか数秒で各自のストアにプログラムをインストールできます。 画像クレジット: Pachamaウェブサイトのスクリーンショット

  • Fujiki Denshiro CEO: Misawa Tomoko, Company Message - Yunomi.life

    藤木伝四郎 代表取締役社長 三澤智子 企業メッセージ

    藤木伝四郎の製品を見る 桜皮を使った美しい工芸品「樺細工」は、職人と自然の共存から生まれました。 当社は170年余りの長い歴史の中で、「仕事を磨くことは、信頼を磨くことにつながる」という理念を、脈々と受け継いでいます。 受け継がれてきた価値観を心に留めつつ、常に新しい道を模索し、挑戦し、仕事を磨き、お客様と共に樺細工を磨き、お客様に寄り添い、信頼を深めていくことが大切だと考えています。 山に自生する桜の樹皮は、生育環境や樹齢によって表情が異なり、一つとして同じものはありません。では、どの樹皮をどのような樺細工に使うことで、その美しさを最大限に引き出すことができるのか、職人たちはどのように判断するのでしょうか?「樹皮そのものが答えを教えてくれるんです」と職人たちは言います。先人から受け継いだ知識と、自らの手で培った経験を活かし、野生の素材を美しい樺細工へと昇華させていくのです。 しかし、職人の手によって生み出された樺細工は、まだ「完成」ではありません。お客様にお使いいただき、日々の生活に溶け込んでこそ、真の「伝統樺細工」となると、私たち藤木伝四郎は考えています。 先人の知恵を学びながら、高い技術力で表情豊かな樺細工の真の美しさを継承し、現代のライフスタイルに合わせた新しい提案や、ご購入後もお客様と共に長く使い続けられる修理サービスに努めています。

  • Winter's End Giveaway Shipping Promo - Yunomi.life

    冬の終わりのプレゼント配送プロモーション

    日本では冬が終わりに近づき、梅の花が咲き誇っています。気温が暖かくなり、3月下旬には新芽が芽吹く春の訪れが待ち遠しくなります。 しかしその前に、今週末は最大 100,000 円 (US$865) 相当のストアクレジットをプレゼントいたします! 20,000 円(約 173 米ドル)相当の注文を購入すると、送料相当額がストアクレジット(ギフトカードとして発行)として付与され、実質的に送料が無料になります。 ストアクレジットは、春の新茶の時期にちょうど間に合うように、2022年3月から5月までご利用いただけます。 最低注文金額は20,000円となります。 小売注文にのみ有効です。 終了は東京時間2月末、または10万円が寄付された時点(最初の30~40件程度と見込んでいます)です。 対象となるお客様には、2022年3月2日(水)(東京時間)までにご連絡させていただきます。

  • Partnership with Hvala Singapore - Yunomi.life

    Hvalaシンガポールとのパートナーシップ

    今月初め、Yunomiで紹介されている小規模農園や生産者のお茶をプロモーションするため、Hvala Singaporeとの提携を締結しました。Hvalaは、グループ配送を低コストで行うために、現地の集荷拠点となることにも同意しています。

  • 2021 Multilingual Shopping, Base Currency Change, Multi-Currency Shopping Enabled for Credit Cards - Yunomi.life

    2021年 多言語ショッピング、基本通貨の変更、クレジットカードでの多通貨ショッピングが可能に

    2021年1月1日(東京時間)より、PayPalの基軸通貨を米ドルから日本円に変更するため、PayPalでの購入を数時間停止いたします。今後、PayPalでの購入はすべて日本円で行われます。 価格は1米ドルあたり100円のレートで調整されます。つまり、10.00ドルの商品は1000円になります。この記事の執筆時点での為替レートは103.61ドルなので、これはウェブサイト全体でわずかな割引に相当します。 また、この機会にクレジットカード(PayPal以外)での複数通貨決済を導入いたします。対象となる通貨は、米ドル、ユーロ、英国ポンド、カナダドル、オーストラリアドル、シンガポールドルです。ただし、当社は日本に拠点を置いているため、お客様の国の通貨での購入は外国取引とみなされる場合があります。このポリシーについては、ご利用の銀行またはクレジットカード会社にお問い合わせください。 最後に、ウェブサイトに多言語機能を実装しています。当初は商品情報などは英語のみとなりますが、「カート」や「メニュー」といったサイト全体のラベルは複数の言語で表示されます。将来的には、クラウドソーシングによる翻訳や文化的背景の説明を支援するプログラムを開発したいと考えています。

  • Explore the Japanese Concept of Ma (間) through Online Yunomi Yoga! - Yunomi.life

    オンライン湯呑ヨガを通して日本の「間」の概念を学びましょう!

    こんにちは!日が短くなり、特に朝晩は涼しく感じるようになる9月。変化への好奇心を抱きながら迎えられたでしょうか?この秋、オンライン湯呑みヨガセッションを数回開催いたします。詳細は下記をご覧ください。ぜひご参加ください! 湯のみヨガ お茶に浸る生活は私たちの生き方にも深く根付いていると信じ、マインドフルな動きのための60分ヨガクラスを数回開催します。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、共に体を動かし、呼吸するオンラインの場を提供したいと考えました。今月は、動き始める前に一杯のお茶を(強制はしませんが!)提供し、想像上のオンラインサークルに集まり、交流を深めます。 9月のテーマは、日本の「間」という概念です。 私たちが一緒に過ごす時間の構成は 最初の15~20分:お茶を飲みながら共有仮想空間に到着し、日本の概念「間」を紹介します。 5分: 動きへの移行時間 60分: マインドフルヨガ 残り時間:終了 日付 9月30日(水) 10月3日(土) 10月7日(水) 10月17日(土) すべてのクラスは、以下のタイムゾーンで以下の時間に開催されます。 16:00 - 17:30、 ロンドン 11:00 - 12:30、ニューヨーク 10:00 - 11:30、シカゴ 08:00 - 09:30、ロサンゼルス *ご自身のタイムゾーンの時刻(および日付)を再度ご確認ください。 料金 15.00ドル:この資金の一部はコロナウイルスティー基金に寄付されます...